STAFF BLOG

スタッフブログ


  • KOIKE

    アジサイの季節


    スタイリストの小池です!季節は、すっかり梅雨の時期にはいって、ジメジメの季節ですが、

    みなさん、梅雨の時期ってどうしてクセ毛が強くなるか、ご存知ですか?

     

    150901141232004293

     

    くせ毛には2種類のタンパク質があって、水分を吸いやすいタンパク質と、

    水分をはじくタンパク質が存在しています。

    髪は水分を含むと伸びやすくなり、はじくと逆に伸びにくくなるため

    髪の中で2つのタンパク質が、伸び方が異なる部分が出てきて、うねりや縮みとなって現れます。

     

    水分は、クセ毛の天敵なのです!

     

    そこで、対策として縮毛矯正や、ストレートパーマがおすすめですが、

    それをしないで、クセを落ち着かせるためには、なによりもまずは、

     

    「髪を傷ませない」

     

    これが、重要です!

    髪が傷んでしまうとキューティクルが剥がれ健康な髪より水分を多く含みやすく抜けやすくなるため

    癖が出やすくパサツキがでて広がりやすくなるからです。

    その為には、シャンプー後、乾かす前に髪を保湿・コーティングしてくれる流さないトリートメント

    つけてからしっかり乾かすことが大切です。

    この時、つけただけで乾かさないで寝てしまうとクセのあとが付いてしまったり、キューティクルが

    剥がれてしまい、クセが作りやすくなってしまう状態になるので気を付けて下さい!

    乾かし始めは、クセの強いところからが良いです!

    それから、毛先に向かってドライヤーをあてながら、ヘアアイロンのようにすこしテンションをかけ

    伸ばしながら乾かすとクセが少し落ち着いてくれます!

    そのあと仕上げに、髪用の日焼け止めスプレーをかけてあげると、日焼けと湿気を

    防止してくれるのでおすすめです!

    クセには、いろいろ種類があるのでどうしても上記の対策で落ち着かない場合や、

    朝のスタイリングが面倒な方は、ぜひストレートパーマをかけてあげるのは、

    いかがでしょうか?

    クセのお悩み以外にも、なにか髪のお悩みがありましたら、気軽にご相談下さい!

    お店でお待ちしてます!

     

     

    1498011200893

予約